小学一年生の下校のお迎えはいつまでやればいいのでしょうか。
小学校に入学したばかりの一年生はまだまだ心配なことが多く、ちゃんと1人で登下校できるのか気になってしまいますよね。
特に下校は1人になって帰ることもあるので、心配で近くまでお迎えに行っている方も多いと思います。
でも、一年生の下校のお迎えは、いったいいつまでやればいいのでしょうか?
今回は、実際に小学一年生の子どもがいる私が、一年生の下校のお迎えについて実体験をもとに詳しくお話していきます!
一年生の下校お迎えはいつまで?
一年生の下校のお迎えはいつまでやればいいのでしょうか?

私の場合、入学してから2ヶ月間(4月~5月まで)は近くまで毎日迎えに行っていました。
入学した4月は子どもがまだまだ学校に慣れていない時期ですし、学校側からも近くまで迎えにくるよう依頼があったので、毎日迎えに行っていました。
他の保護者の方も4月は毎日迎えに来ていましたよ。
ただ、5月になると、迎えに来なくなった方もチラホラ出てきました。
5月にもなるとだいぶ子どもも慣れてくるので、私も5月に迎えをやめることを検討したのですが、5月は長期休みのゴールデンウイークがあるんですよね。
ゴールデンウイーク明けが心配だったので、5月もしばらく様子を見ることにしたんです。
子どもだけで下校しても大丈夫な気もしましたが、車が通る危ない交差点があり、そこの横断がまだ心配だったので、もうしばらく様子を見るために5月中もずっと迎えに行っていたんですね。
ですが、6月はさすがにもう大丈夫かなと思い、迎えに行くのをやめることにしました。



他の保護者の方もほとんどが6月頃から迎えにいくことをやめていましたよ。
ここまで話した通り、私は6月には下校のお迎えをやめてしまいましたが、いつまで迎えにいくかの判断はその子の下校の様子によって変わってきます。
例えば家の近くまで一緒に帰る子がいるなら、早めに迎えをやめても良いですよね。
逆に子どもが1人になってから車の通りが多い道路を横断する必要がある場合は、2ヶ月では不安なので、私ももっと長い期間迎えに行っていたかもしれません。
- 家の近くまで一緒に帰る子はいるか
- 1人で帰る途中に車の通りが多い道路があるかどうか
この2つを目安として、いつまで迎えにいくか判断するのが良いですよ。
特に「家の近くまで一緒に帰る子はいるか」は重視したいポイントです。
小学校に送迎するのは過保護?
保育園や幼稚園では、親が送迎するのは当たり前のことでしたよね。
その名残で、つい小学校も送り迎えをしたくなるものですが、さすがに送り迎えまですると過保護なのでしょうか?
小学校の送迎については、通学団など集団での登下校があるにも関わらず送迎をするなら、人によっては過保護と思われてしまう可能性があります。
今は安全面から通学団がある小学校が多いとは思いますが、ない場合の送り迎えは決して過保護ではないです。



親が子どもを心配するのは当たり前ですよね。
ただ、子どもが自分で歩いて登下校することは、自立という意味でもとても大事なことです。
「危険が多い道路を渡らなければいけない」など特別な理由がなければ、なるべく子どもだけで登下校をさせてください。
小学校まで送迎をしなくても、通学団の集合場所まで送る方、下校時に1人になるタイミングで迎えに行く方はたくさんいますよ。
集団で登下校をする場合は小学校まで送迎をするのは控え、子どもが慣れてきたタイミングでなるべく1人で歩かせてみましょう。
一年生が1人で下校をするのがどうしても心配な場合の対処法
とは言え、一年生はまだまだ心配なことが多く、どうしても1人での下校が心配な方もいますよね。



私も迎えに行くことをやめたものの、ちゃんと帰ってくるのか不安で、家の窓から外を何度も確認していました。
1人の下校が心配な方は、子どもにGPS端末を持たせるとだいぶ心配が減って楽になりますよ!
GPS端末なら子どものランドセルに忍ばせておくだけで良いから、紛失したり壊れたりするリスクがほとんどありません。
また、スマホのように余計な機能がなく操作がシンプルなので、一年生でも問題なく使いこなせますよ。
例えばauが提供しているあんしんウォッチャーの場合、操作ボタンはたった1つのみです。
まだスマホを持たせるには早い一年生には、GPS端末はピッタリなアイテムではないでしょうか?



実際、私も一年生の子どもに持たせてみましたが、現在地を見て子どもが自宅にちゃんと向かっていることが分かるだけで安心感が全然違います。
あんしんウォッチャーなら月539円で利用できるので、それで子どもの安全を見守れるならとても安い金額ですよね。
>>>あんしんウォッチャーの詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています
まとめ:一年生の下校お迎えはいつまで?小学校まで送迎するのは過保護なの?
一年生の下校のお迎えは、子どもの状況や環境によっても変わってきます。
私の場合は6月にはお迎えをやめてしまいましたが、これは家の近くまで一緒に帰る子がいるし安心だと判断したからです。
一年生とは言え、まだ6~7歳。親としてはまだまだ心配な年齢ですよね。
心配になる気持ちは分かるのですが、子どもは親が思っている以上にしっかりしている場合も多いです。
自立という意味でも、子どもが1人で下校することを見守ることも親として大切な役目だと思いますよ。