一年生は習い事に一人で行ける?何歳から送り迎えしないでいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。
一年生は習い事に一人で行ける?何歳から送り迎えしないでいい?

小学一年生は習い事に一人で行けるのでしょうか。

小学生になると習い事を始めるお子さんも多いですよね。

一年生だと基本的には親が送り迎えをしていると思いますが、何歳から送り迎えをしなくてもいいのか気になります。

一年生でも一人で習い事に行けるのでしょうか?

そこで今回は、習い事に一人で行ける年齢の目安や注意点について詳しく紹介していきたいと思います!

目次

一年生は習い事に一人で行ける?

一年生は習い事に一人で行けるかどうかは、その子の性格や環境(通う距離や時間帯など)によって変わってきます。

一般的には、以下のような条件が揃っていれば、一人で習い事に行くことが可能だと言われています。

  • 習い事の場所が近くて安全な道のりであること
  • 子どもが交通ルールや危険回避の方法を理解して守れること
  • 子どもが時間や予定を管理できること
  • 子どもが緊急時に対処できること(連絡先を知っているなど)
  • 子どもが一人で行きたいという意思を持っていること

これらの条件が満たされていなければ、「親は送り迎えをする必要がある」と思った方が良いかもしれません。

ただ、一年生はまだ自分の身を守る能力や判断力が十分に備わっていないので、親が送り迎えをするか、同じ習い事をする友達と一緒に行くことをおすすめします

はな

私の子どもも小学一年生ですが、しっかりはしているけどシャイな性格なので、何かあったときに助けを求められるタイプではなく、まだ一人で行かせることは難しいと判断しています。

通学路に関しては慣れているので安心して歩かせることができますが、それ以外の道路となると、交通ルールをまだ理解していないと感じるので、まだまだ不安です。

その子の性格や環境によりますが、一般的にも一年生を一人で習い事に行かせるのはまだ早いと思われます。

子どもの様子や周りの環境をしっかり考慮して、一人で行かせるか判断してくださいね。

ただ、子どもが自信を持って一人で行きたいと言う場合や、習い事が近所で安全な場所にある場合などは、親が見守りながら徐々に自立させてあげることも大切なことですよ。

習い事に一人で行けるのは何歳から?

習い事に一人で行ける年齢についても個人差はありますが、一般的には小学3年生ぐらいから一人で行けるようになる子が多いようです。

ただし、その場合でも、以下のことを確認しておく必要があります。

・子どもが習い事の時間や場所を正確に覚えているか
・子どもが道順や交通ルールを理解しているか
・危険な目に遭ったときや遅れそうなときに連絡できるようGPS端末などを持たせられるか
・暗くなったら早めに帰ってくるよう約束できるか

小学3年生ぐらいになると、子どもは自分の意思や感情を表現できるようになりますし、交通ルールや危険回避の基本を理解できるようになります。

はな

上の子が実際に3年生ですが、1年生のときに比べるとだいぶ頼もしくなりました。

そのため、今は一人で外に出ていってもあまり心配していないんですよね。

3年生は良い目安だと思います。

また、3年生になると、時間や距離の感覚も身につき、道順や連絡先を覚えられるようにもなる年齢です。

もちろん子どもの性格や習い事の場所、通う時間帯や交通手段などによっても変わりますので、あらゆる状況を考慮して判断してくださいね。

一年生だけで習い事に行かせる際に注意したいポイント

一年生だけで習い事に行かせる場合、以下のポイントに注意してください。

  • 習い事の内容や場所、時間帯などをよく確認する
  • 交通ルールや危険回避の方法をしっかり教える
  • 道順や連絡先をメモして持たせる
  • GPS端末や防犯ブザーなどを持たせる
  • 習い事以外の時間も大切にする
  • 子どもの様子や気持ちを観察する
  • 子どもとコミュニケーションを取る

まだまだ交通ルールをしっかり覚えられていない一年生は、道路や交差点など危険な場所は親が付き添うか、安全なルートを教えることが大事です。

一人で習い事に行ったら、自分で準備や荷物の管理などをする必要もあるので、あらかじめ家で練習しておくと安心ですよ。

また、もしものときのためにGPS端末や防犯ブザーを持たせ使い方を教えておくのもおすすめです!

特にGPS端末の場合、ちゃんと習い事の場所までたどり着いているか、時間通りに帰宅してくるかスマホから簡単に把握できるので、親はかなり安心できます。

あんしんウォッチャーというauが提供しているGPS端末であれば、操作するボタンが1つだけで一年生でも使いやすいのでおすすめですよ♪

詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

>>>あんしんウォッチャーの口コミは?LEとの違いや精度が悪いのか調査

子どもの意思を尊重することも大切なので、無理やり一人で行かせたり、逆に心配しすぎたりするのも良くありません。

一人で行けたら褒めてあげたり、失敗したら励ましてあげたりなど、精神面のサポートもぜひしてあげてくださいね。

まとめ:一年生は習い事に一人で行ける?何歳から送り迎えしないでいい?

小学生になったばかりの一年生は、まだまだ一人で習い事に行かせるのは不安な年齢です。

ただし、その子の性格や環境によっては一年生でも一人で行くことができます!

その場合、事前に習い事の場所や交通ルールの確認などをしっかり子どもと話し合っておきましょう。

完全に子どもに任せるのではなく、適度にサポートをしてあげることも大切ですよ。

目次