\ 最大ポイント12%アップ! / 詳細を見る

まもサーチ2と3の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
まもサーチ2と3の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

見守り用GPS、まもサーチ2と3の違いについて徹底比較します!

まもサーチ3は、2023年の3月に発売された「まもサーチ」シリーズの最新機種です。

従来品であるまもサーチ2と、どのような違いがあるのでしょうか?

調べてみると、このような違いがありました。

  • まもサーチ3の方が、バッテリーの持ち時間が長い
  • まもサーチ3の方が専用ケースのカラー展開が多い
  • まもサーチ2の方が価格が安い
  • まもサーチ2の方が、わずかに軽い
  • 充電方式が違う

このことから、まもサーチ2と3は、それぞれこのような人におすすめです。

まもサーチ2がおすすめの人
  • 少しでも価格が安い方が良い人
  • わずかでも軽い方が良い人

まもサーチ2は、新製品のまもサーチ3と比べ、価格が安くなっています。

少しでも本体価格を安く抑えたいという人には、まもサーチ2の方がおすすめです。

軽さもほんのわずかではありますが、まもサーチ2の方が軽くなっています。

>>>まもサーチ2の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

まもサーチ3がおすすめの人
  • 充電の持ちが良い方がいい人
  • 専用ケースのカラーバリエーションが多い方がいい人

まもサーチ3は、従来品であるまもサーチ2と比べ、バッテリーの持ちがさらに長くなっています。

充電の間隔を短くしたいという人には、まもサーチ3の方がおすすめです。

専用ケースのカラーバリエーションも、まもサーチ3の方が豊富です。

好きな色を選びたいという人にも、まもサーチ3の方がおすすめですよ♪

>>>まもサーチ3の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

それではまもサーチ2と3の違いについて、さらに詳しく比較していきます!

まもサーチの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

まもサーチ2と3の違いを徹底比較!

それでは早速、まもサーチ2と3の違いを徹底比較していきます!

  • まもサーチ3の方が、バッテリーの持ち時間が長い
  • まもサーチ3の方が専用ケースのカラー展開が多い
  • まもサーチ2の方が価格が安い
  • まもサーチ2の方が、わずかに軽い
  • 充電方式が違う

それぞれどのような違いがあるのか、詳しく説明していきますね。

まもサーチ3の方が、バッテリーの持ち時間が長い

バッテリーの持ち時間には、大きな違いがありました。

  • まもサーチ3:最大2ヶ月間
  • まもサーチ2:2週間〜1ヶ月間

どちらも1回の充電を終えた後の、バッテリーの持ち時間です。

従来品のまもサーチ2の2週間〜1ヶ月でも十分長いのに、最新機種のまもサーチ3では、最大2ヶ月もバッテリーがもつんです!

まもサーチ3の方が、バッテリーの持ち時間がさらに長くなっていることがわかりました。

まもサーチ3の方が、専用ケースのカラー展開が多い

まもサーチ専用ケースのカラーバリエーションにも大きな違いがありました。

  • まもサーチ3:10色
  • まもサーチ2:4色

まもサーチ3の方が、専用ケースのカラー展開がとても多くなっていることがわかります。

お子さんの好きな色を選ぶなら、まもサーチ3の方が色々なカラーを選ぶことができますね♪

まもサーチ2の方が価格が安い

アマゾンや楽天市場の価格では、大きな違いがありました。

機種名公式サイトアマゾン楽天市場
まもサーチ22,970円3,580円2,980円
まもサーチ34,980円4,980円4,980円
まもサーチ2と3の価格の違い

どちらも2023年10月現在の価格です。

従来品であるまもサーチ2は、まもサーチ3より価格が安くなっています。

まもサーチ3の端末本体価格はすべて4,980円ですが、まもサーチ2は各サイトによってお値段が異なります。

まもサーチ2の方が、わずかに軽い

重さにはほんのわずかな違いがありました。

機種名本体サイズ重さ
まもサーチ249×49×15mm36g
まもサーチ349×49×15.5mm39g
まもサーチ2と3のサイズ比較

ごくごくわずかな違いではありますが、まもサーチ3の方がサイズ・重さともに増えているんですね。

従来品であるまもサーチ2よりもバッテリーの持ちが大幅にアップしているので、そのため大きくなっているのでしょう。

とはいえ、ほんのわずかな違いなので、変わらずコンパクトなサイズなんですね♪

充電方式が違う

まもサーチ2と3は、充電方式が異なります。

  • まもサーチ2:USB micro-B
  • まもサーチ3:USB Type-C

これも大きな違いはないのですが、まもサーチ3のUSB Type-Cの方が上下がないので、差し込む時に楽になりました。

まもサーチ2と3どちらがおすすめ?

ここまでの紹介から、まもサーチ2と3はどちらがおすすめなのかまとめます。

まもサーチ2がおすすめの人

  • 少しでも価格が安い方が良い人
  • わずかでも軽い方が良い人

まもサーチ2は、新機種のまもサーチ3が発売されたことにより、価格がかなり安くなっています。

特に公式サイトがお安くなっていますので、少しでも価格を抑えたいという人には、まもサーチ2の方がおすすめです。

はな

軽さもほんのわずかではありますが、まもサーチ2の方が軽くなっています。

ほとんど違いはありませんが、より軽く、コンパクトなものが良いという人にもまもサーチ2がおすすめですよ。

>>>まもサーチ2の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

まもサーチ3がおすすめの人

  • 充電の持ちが良い方がいい人
  • 専用ケースのカラーバリエションが多い方が良い人

まもサーチ3は、従来品のまもサーチ2と比べ、バッテリーの持ちが大幅にアップしています。

まもサーチ2も十分にバッテリーの持ちは長かったのですが、さらに長い方が良いという人にはこちらの方がおすすめです。

はな

専用ケースのカラー展開も多くなっています。

お子さんの好きな色が選べるので、色々なカラーを選びたいという人には、まもサーチ3の方がおすすめですよ♪

>>>まもサーチ3の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

まもサーチ2と3に共通する機能や特徴を紹介!

それではここからは、まもサーチ2と3に共通する機能や特徴を紹介していきます!

まもサーチ2と3に共通する機能は、大きく分けて5つあります。

  1. 経路を記録し、行動を把握
  2. 出発と到着を通知
  3. シンプルで丈夫な設計
  4. 家族みんなで、複数の子供を見守り
  5. 押しやすい通知ボタン

具体的にどのような機能や特徴があるのか、詳しく紹介していきますね。

①経路を記録し、行動を把握

まもサーチ2と3は、子供が通った経路を記録し、行動を把握することができます。

今子供がどこにいるか、おおよその位置を知ることができるんです。

お子さんが1人で出歩くようになると、おうちの人は今どこで何をしているのか、とても心配ですよね。

はな

そんな不安も、まもサーチがあれば解消できるんです♪

行動経路は90日間保存されます。週末、子供と一緒に危ない道を通っていないか、寄り道をしていないか?家族みんなで振り返ることができます。

防犯意識を高める効果もありますよ。

②出発と到着を通知

まもサーチ2と3は、事前に「エリア設定」したところにお子さんが着くと、到着、そして出発したことを通知してくれます。

はな

自宅や学校、習い事など、よく行く場所に子供が無事についたかどうか、確認することができるんです。

ソフトバンクの通信エリアを利用し、通信方式はどちらもLTE-M(Cat.M1)です。

電波が届かないところでは周辺のWi-Fiを利用するので、高い精度の位置情報を得ることができます。

③シンプルで丈夫な設計

まもサーチ2と3は、デザインも使い方も、どちらもとてもシンプルです。

保護者のスマホにアプリをインストールし、そこで子供の位置情報を確認することができます。

はな

このアプリもとてもシンプルで、使いやすいんです♪

子供が抵抗なく持ち歩けるよう、大きさはとてもコンパクトです。防水・防塵設計もされているので、安心して持ち歩くことができます。

別売りのソフトカバーはシリコン製で、抗菌シリコンを採用しています。

衛生面も安心ですよね♪

お子さんと一緒に、好きな色を選ぶことができますよ。

④家族みんなで、複数の子供を見守り

まもサーチ2と3は、家族みんなで、複数の子供を見守ることができます。

1台のスマホにつき、見守り数は最大5名です。1人の保護者が、最大5名まで追加することができるんです。

はな

きょうだいが多いご家庭はもちろん、高齢者の見守りとして活用することができます。

また、「見守る人」を追加することもできます。

お母さんだけでなく、お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に子供の現在地を見守ることができるんです。

おじいちゃんやおばあちゃんの家に、頻繁に子供を預かってもらうというご家庭も、これなら安心ですよね。

家族みんなで、子供を見守ることができるんです。

⑤押しやすい通知ボタン

まもサーチ2も3も、端末の中心に「通知ボタン」がついています。

子供がこのボタンを押すと、おうちの人のスマホに通知が届きます。

ボタンを押しても、本体から音は鳴りません。スマホやキッズケータイが禁止されている学校でも、安心して持っていくことができます。

はな

ボタンのデザインは誰が見てもわかりやすく、押しやすいものとなっています。

何かあった時に危険を知らせることはもちろん、お迎えに来て欲しいときなど、ご家庭でルールを決めて活用することができます。

1回押したら歩いてお迎え、2回押したら車でお迎え、というふうに、親子で話し合って決めているというご家庭もありますよ♪

まもサーチは、家族のかけがえのない「安心」を手にすることができる見守り用GPSです。

家族みんなで、大切なお子さんの安全を見守ることができますよ!

まとめ:まもサーチ2と3の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

まもサーチ2と3の違いについて徹底比較しました。

  • まもサーチ3の方が、バッテリーの持ち時間が長い
  • まもサーチ3の専用ケースのカラー展開が多い
  • まもサーチ2の方が価格がやすい
  • まもサーチ2の方がわずかに軽い
  • 充電方式が違う

まもサーチ3は従来品の2と比べ、バッテリーの持ちがさらに良くなっています。

専用ケースのカラーバリエーションも大幅にアップしました。

はな

充電が長持ちし、好きな色のケースを選びたいという人には、まもサーチ3の方がおすすめです。

従来品であるまもサーチ2は、特に公式サイトで価格がかなりお安くなっています。

ほんのわずかではありますが、本体の重量も軽くなっています。

価格を低く抑えたい人や、わずかでも軽い方が良いという人には、まもサーチ2の方がおすすめですよ。

まもサーチは位置情報の精度がよく、コンパクトで持ち運びしやすい見守り用GPSです。

本体から音が鳴ることもないので、学校にも安心して持っていくことができますよ♪

まもサーチのシリーズを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

>>>まもサーチ2の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

>>>まもサーチ3の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています

目次