
こんにちは!はなです。
私は男の子が2人おり、2023年現在、下の子は小学1年生です。
小学生になるまでは、保育園も必ず送り迎えをしていたし、子どもが1人で行動することは基本的にありませんでした。
でも、小学生になってから、1人で行動する機会が増えてきたんですよね。
そういえば、上の子も小学生になってから、1人で公園に遊びに行ったり、お友達の家に遊びに行くようになりました。



子どもを信じたい気持ちはあるのですが、「何かあったら…」と思うと不安で不安でしょうがなくなるんですよね。。
私が住んでいる地域は17時になるとチャイムが鳴るので、「チャイムが鳴ったら帰るんだよ」と子どもに伝えています。
ですが、17時を過ぎても全然帰ってこない。なんなら18時になりそうなのに、近くに出ても全く姿が見えない…
しまいには外で救急車の音が鳴り出し、「まさか…まさかうちの子に何かあったんじゃ…」と恐怖でいっぱいになっていたところ、ガチャッとドアが開いて普通に子どもが帰ってきたことも…^^;
どうやらチャイムに気付かなかったみたいなのですが、親は心配でしょうがないですよね。
そこで、子どもにGPS端末を持たせてみることにしました!
スマホを持たせるのはまだ早いので、GPS端末なら小学1年生でも問題なく使えるのでは?と思ったんです。



このブログでは、子どもが小学生になり、1人で行動することが増えて心配になっているお母さん・お父さんの助けになりたいと思っています!
実際に小学1年生の子どもがいるからこその本音を混ぜてお伝えしていきますので、参考になりましたら幸いです♪