小学校ではGPSの持ち込みは禁止なのでしょうか。
子どもがちゃんと学校にたどり着いているのか、予定通りに帰宅してくるのか気になり、GPSを持たせることを検討している方も多いと思います。

私も不安でGPSを持たせてみたのですが、リアルタイムで位置情報を把握できるので、本当に便利です!
でも、そもそも小学校ではGPSを持ってくることを禁止しているのか?そこが気になりますよね。
そこで今回は、小学校ではGPSの持ち込みは禁止なのか詳しく紹介していきたいと思います!
小学校はGPSの持ち込みが禁止なの?
小学校では、GPSを持ってくることを禁止している学校は実はほとんどありません。
私の子どもが通っている小学校も、特にGPSについては禁止になっていませんでした。



ただ、キッズケータイは禁止としている学校は多いみたいですよ。
子供が通う小学校は携帯禁止なのでGPS持たせています。
— Racherry (@RacherryBlossom) May 31, 2023
公園や友達の家に遊びに行くときはドコモのキッズ携帯持たせています👇
行く予定の小学校は携帯禁止でGPSはOKらしい。くっそ…またどれにしたらええんか探さなあかんやん…振り出しに戻る…
— みう☺︎︎ (@miux48_island) February 15, 2023
口コミを見てみると、キッズケータイは禁止だけどGPSはOKという学校が多いことが分かりますね。
では、なぜ小学校ではGPSの持ち込みが禁止されていないのでしょうか?



子どもたちの安全を確保するためであると考えられます。
GPSは、子どもたちがどこにいるかを親や教師に知らせることができる便利なものです。
万が一、子どもたちが迷子になったり誘拐されたりした場合にも、GPSの位置情報を使えば救助につなげることができますよね。
また、GPSは電話機能やインターネット機能を持っていないので、子どもたちの学習に悪影響を与える心配はありません。
だから小学校ではGPSの持ち込みを禁止していないところが多いということですね。
キッズケータイは禁止にしている小学校が多い理由
一方のキッズケータイですが、禁止されている小学校が多いです。



キッズケータイが禁止されている理由は、子どもたちの健康や人間関係に悪影響を与える可能性があるからだと思われます。
キッズケータイは、電話やメールだけでなく、ゲームやインターネットまでできる機能が備わったものもあります。
これらの機能を子どもたちが長時間使うと、目や頭が痛くなったり、集中力や睡眠が低下したりする原因になります。
また、キッズケータイは友達同士のトラブルやいじめのきっかけになる事例もあるんですね。
例えば、友達からメールが来ないと不安になったり、メールの内容に誤解や嫉妬を感じたりすることがあります。さらに、キッズケータイは、個人情報を漏洩したり、不審な人と連絡を取ったりする危険性もあるんです。
以上のことから、小学校ではGPSの持ち込みは禁止されていないけど、キッズケータイの持ち込みは禁止されているケースが多いんだと思います。



そもそも小学校に通う目的を考えると、学校では不要な機能が多いキッズケータイが禁止されるのは納得ですよね。
その点、GPSは多少の連絡手段が備わっているものはありますが、基本的には位置情報を把握するだけなので、学校側も特に禁止にする必要がないんだと思います。
小学校ではGPSをどこにつけるのが便利でおすすめ?
GPSを子どもに持たせる場合、どこにつけるのが良いのでしょうか?



私はランドセルのファスナー付きポケットの中に入れています。
小学校でGPSを持たせるなら、ランドセルの中がおすすめです。
GPSが必要なのは基本的に小学校への登下校時だと思うので、学校の中ではGPSの機能は特に必要としないですよね。
そうなると、子どもの服に取り付ける必要はないですし、服に取り付けるとなると、体育の授業などで着替える際に紛失するリスクがあります。
以上のような理由から、小学校でGPSを持たせるならランドセルの中に入れておくのがおすすめなんです!
私はランドセルのファスナー付きポケットの中に入れていますが、その他の持たせ方としては、ランドセルの横にあるフックにひっかける方法があります。
この場合、GPSが外から丸見えになるのは危険なので、例えばこういったランドセルポーチを使うと便利ですよ。
これならGPSを収納でき、ランドセルのフックに取り付けることができます!
こちらの商品はリールが付いていますので、リールにGPSを取り付けると、万が一のときでも子どもがランドセルを下ろさずにGPSで親にSOSを送ることができます。
別売りのリールを購入して追加すれば、家の鍵とGPSをリールで繋ぐことができるので、これなら鍵も出しやすくなってさらに便利になりますよね♪
このような便利グッズを使って、ぜひ子どもにGPSを持たせてみてくださいね。
まとめ:小学校はGPS禁止?どこにつけるのが便利でおすすめ?
小学校ではGPSの持ち込みが禁止なのか紹介しました。
キッズケータイは機能が豊富な分、子どもの健康や学習に影響を及ぼすため、禁止にしている学校が多いですが、GPSは基本的に位置情報を把握するだけなので禁止されていません。
子どもがちゃんと学校までたどり着いたのか、予定通りに学校から帰ってくるのか心配な方は、子どもにGPSを持たせてみてはいかがでしょうか?



私はGPSを持たせるようになってから、毎日安心して過ごせるようになりました!
学校はランドセルに入れれば良いけど、友達と遊びに行くときはどう持たせたら良いのか?
GPSの持たせ方について気になっている方は、以下の記事が参考になりますのでぜひご覧くださいね!
>>>子供用GPSの持たせ方は?どこにつけるか移動ポケットの活用法も!