子供用GPSの持たせ方を紹介します。
子供の位置情報を把握したくてGPSを持たせようと思っても、どうやって子供に持たせるべきなのか悩んでしまいますよね。
学校に行くとき、友達と外に遊びに行くとき、習い事など、シーンによって持たせ方を変える必要も出てきます。

特に小学校低学年の子に持たせる場合は悩ましいですよね。
我が家も小学一年生の子がいるのでとっても悩みました…
そこで今回は、子供用GPSのおすすめの持たせ方について、
- 学校の場合
- 外遊びや習い事の場合
この2つに分けて実体験をもとに詳しく紹介していきます!
子供用GPSの持たせ方:学校の場合
まずは学校での子供用GPSの持たせ方から紹介しますね。



学校では、ランドセルや鞄に子供用GPSを入れるのが一般的です。
私もランドセルのファスナー付きポケットの中にGPSを入れて持たせています。
ファスナー付きポケットは子供が基本的に使わないところなので、ここなら紛失する心配もなく、安心して持たせることができます!
防犯用にSOSボタンが付いたGPS端末もあるかと思いますが、登下校中にSOSボタンを押せるようにしたい場合は、ランドセルの外側に付いているフックに取り付けると良いですよ。
ストラップやカラビナなどが付いた専用ケースもあるので、そういったケースを使用すると便利です!


私の子供が使用しているあんしんウォッチャーというGPS端末も、専用ケースを買うとストラップとカラビナが付いてきます。



これならランドセルのフックに取り付けることができますよね♪
また、移動ポケットなど子供の服に取り付ける方法もありますが、学校は体育の授業などで着替える機会があるので、服に取り付けると紛失するリスクがあります。
学校の場合、学校の中は基本的に安全なので、登下校中の様子が分かれば良いですよね。
そのため、服に取り付けるメリットはあまりないと思いますので、学校で持たせる場合はランドセルのポケットの中、もしくはフックに取り付ける方法がベストです!
子供用GPSの持たせ方:外遊びや習い事の場合
外遊びや習い事では、ランドセルや鞄を持ち歩かないことも多いですよね。



その場合は、ストラップやカラビナなどに子供用GPSをつけると便利です!
ストラップやカラビナは、ズボンやスカートのベルトループに引っ掛けることができます。


我が家もズボンのベルトループにカラビナを取り付けています。
これならGPS端末自体はポケットにしまえるので、遊んでいても子供用GPSを落としたり紛失したりする心配がないですよね。
ストラップやカラビナなら紐を取り付けて首にかける方法もありますが、遊んでいるときに邪魔になりますし、何より紛失しやすいのでおすすめしません。
ストラップやカラビナを使わないのであれば、移動ポケットを使う方法もおすすめですよ!
移動ポケットならズボンやスカートにクリップで留めるだけだから、取り付けも楽ちんです!
今はオシャレな移動ポケットも多いですし、子供も気に入って遊びや習い事に行ってくれるかもしれませんね♪
子供にGPSを持たせる前に注意したいポイント
子供にGPSを持たせることで親は安心できます。
ですが、子供にGPSを持たせる前に、いくつか注意したいポイントもあるので紹介していきますね。
まず、GPSを持つことを子供が嫌がる可能性があります。
GPSは位置情報を把握するものなので、自分の行動が常に監視されていると感じてしまうと、親に反発したり隠し事をしたりするかもしれません。



そのため、GPSを持たせる理由や目的をきちんと子供に説明し、納得させることが大切です。
また、子供にGPSを持たせることは、安全意識を低下させる可能性もあります。
子供は自分に何かあっても親が助けてくれると思ってしまい、危険な場所や人に近づいたり、無防備な態度をとったりすることがあるかもしれません。
そのため、子供にGPSを持たせるだけでなく、自分で危険を回避する方法や対処法についても教えることが大切ですよ。
まとめ:子供用GPSの持たせ方は?どこにつけるか移動ポケットの活用法も!
子供用GPSの持たせ方について紹介しました。
子供用GPSは、子供の安全を守るために有効なツールですが、持たせ方を間違えると紛失や破損してしまう恐れがあります。
- 学校…ランドセルのファスナー付きポケットに入れる、もしくはフックに取り付ける
- 外遊びや習い事…ズボンやスカートのベルトループに引っ掛ける、もしくは移動ポケットを使う
また、子供にGPSを持たせる前に、持たせる理由や安全意識について話し合うことも大切です。
子供用GPSを上手に活用して、親子のコミュニケーションや安心感を高めていきましょう♪
子供用GPSは靴に取り付けられるのか調査しました!
>>>子供用GPSは靴につけることが可能なのか知りたい方はこちら!